「auカブコム証券がクレカ投信積立っていうのを始めるらしいけどやったほうがいいのかな…」
「この前はマネック証券も同じようなサービスを発表していたような…」
「投資に興味があるんだけど資金がなくて…」
今回はこのような人のための記事です。
このところ、クレジットカードで投資信託の積立を行うサービスが立て続けに登場し話題となっています。
クレジットカードで投資信託を購入するメリットは、なんといっても積立額に応じたポイント還元でしょう。
このポイント還元があることで現金で購入するよりもお得ということで話題になっています。
本記事ではそんなクレカ投信積立を最大限お得に活用できる方法について説明していきます。
クレジットカードで投資信託などの積立投資ができるサービスのことです。
クレジットカード会社と証券会社がタッグを組んでサービスを提供しています。
・各社のクレカ投信積立サービスの内容
・クレカ投信積立の最適な攻略法
クレカ投信積立をする証券会社を選ぶポイント
- ポイント還元率
- 投信保有ポイントの付与率
- 商品ラインアップ
ポイント還元率
クレジットカードで投資信託を積立購入すると、そのクレジット会社のポイントが貯まります。現金でも積立購入は可能ですが、その場合はポイントは貯まりません。
そのため、ポイント還元率の高いサービスを選ぶことで還元率の分だけお得になります。
投信保有ポイントの付与率
証券会社の中には、証券口座の残高に応じてポイントを付与してくれるところもあります。
保有期間が長くなるにつれて保有残高が増えれば、どんどんポイントが貯まります。そのため、保有期間に応じたポイント付与率が高い証券会社を選ぶことも一つの判断基準です。
商品ラインアップ
ポイント還元率が高くても、積立投資したい投資信託を扱っていなければ意味がありません。商品のラインアップも重要な判断基準です。
クレカ投信積立おすすめ5社のサービス比較
サービス | ポイント 還元率 |
還元 ポイント |
買付 上限額 |
最大還元 ポイント |
投信保有 ポイント*1 |
商品ライン アップ*2 |
SBI証券 × 三井住友カード |
0.5~2% | Vポイント | 5万円 | 250P~ 1,000P/月 |
0.042 | 2,000以上 |
マネックス証券 × マネックスカード |
1.1% | マネックス ポイント |
5万円 | 550P/月 | 0.03% | 2,000以上 |
auカブコム証券 × auPAYカード |
1% | Ponta ポイント |
5万円 | 500P/月 | 0.005% | 2,000以上 |
楽天証券 × 楽天カード |
1% |
楽天 ポイント |
5万円 | 500P/月 | 実質なし | 2,000以上 |
tsumiki証券 × エポスカード |
0.1~0.5% | エポス ポイント |
5万円 | 50P~ 250P/月 |
なし | 5 |
*1 ※eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の場合 *2 2022年3月現在
単純に数字を比較すると次の通りです。
■ポイント還元率
マネックス証券>auカブコム証券>SBI証券>楽天証券>tsumiki証券
■投信保有ポイントの付与率
SBI証券>マネックス証券>>auカブコム証券
投資信託の保有残高に対し、毎月付与させるポイントのこと
ただし、この結果だけを見てどこの証券会社で積立投資を始めるかを決めるのは早計です。
つづいて、各証券会社とクレジットカードを組み合わせによるサービス内容を具体的に見ていきます。
SBI証券×三井住友カード
内容
- 積立申込締切日 前月10日まで
- 買付日 毎月第1営業日
- 売却可能日 毎月第2営業日以降
- カード引落日 翌月10日もしくは26日(休日の場合翌営業日)
- ポイント還元率 0.5~2%(カードの種類に応じて変わる)
- 還元ポイント Vポイント
- 積立可能額 100円〜5万円
- 保有ポイント還元 還元率高め
三井住友カードゴールド(NL)を狙う
還元率は、一般カード0.5%、ゴールド1%、プラチナ2%ととなります。
このうち、プラチナカードは年会費が33,000円(税込)かかりますのでポイント還元だけで元を取るのは困難です。すでに持っている人以外は択肢から外しましょう。
問題は、一般カードとゴールドカードのどちらにするかです。
一般カードは年会費無料、ゴールドカードは年会費が5,500円(税込)ですが、
ゴールドカードについても、1年間に100万円以上のカード利用があれば翌年から永年無料となります。
現在のカード平均利用額を考慮して、100万円の利用ができそうであればゴールドカードを狙っていきましょう。ただし、クレカ投信積立の額は集計対象外となっているので注意が必要です。
投信保有ポイントの付与率は最も高い
銘柄によってポイント付与率は異なり、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の場合は0.042%(年率)で、3社のなかでも最も高くなります。
・年間100万円以上のカード利用があり、無理なくゴールドカードに切り替えができる人
・投信保有ポイントを最大化したい人
マネックス証券×マネックスカード
内容
- 積立申込締切日 毎月10日の前営業日(休日の場合は前々営業日)
- 買付日 毎月24日(休日の場合は翌営業日)
- 売却可能日 買付日の翌営業日以降
- カード引落日 買付日の翌月27日(休日の場合は翌営業日)
- ポイント還元率 1.1%
- 還元ポイント 550P
- 積立可能額 1,000円〜5万円
- 保有ポイント還元 あり
積立時の還元ポイントは最も高い
ポイント還元率が、年会費無料のクレジットカードのなかでは最も高い1.1%となっています。
投信保有ポイント付与率は2番目に高い
「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」のような低コストのインデックスファンドの場合は、0.03%になります。
SBI証券の同ファンドの付与率は0.42%なので、投資保有ポイント付与率では、マネックス証券はSBI証券より若干劣ります。
・積立時のポイント還元を最大化したい人
・投信保有ポイントもある程度獲得したい人
auカブコム証券×auPAYカード
内容
- 積立申込締切日 毎月9日の2営業日前
- 買付日 翌月第1営業日
- 売却可能日 (確認中)
- カード引落日 買付日の月の10日
- ポイント還元率 1%(最大500P/月)
- 還元ポイント Pontaポイント
- 積立可能額 100円〜5万円
- 保有ポイント還元 還元率低め
au/UQモバイルユーザーは特典あり
au/UQモバイルユーザーは積立金額に対してPontaポイントが12ヶ月間還元されます。(povoは対象外)
▶︎auユーザー:+4%(最大2,000P/月)、UQモバイルユーザー:+2%(最大1,000P/月)
クレカ投信積立のサービスではこれまで他社に遅れをとっていましたが、KDDIグループの強みを活かしてモバイル回線と連携した還元施策を打ち出してきました。
投信保有ポイント付与率は低め
「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」のような低コストのインデックスファンドの場合は、0.005%と低めです。
SBI証券の同ファンドの付与率は0.42%なので、auカブコム証券はSBI証券の84分の1の水準です。そのため、auカブコム証券を利用する場合は、投資保有ポイントはあまり期待しないほうがいいでしょう。
・auユーザー/UQモバイルユーザー
楽天証券×楽天カード
内容
- 積立申込締切日 前月12日まで
- 買付日 毎月1日または8日(休日の場合は翌営業日)
- 売却可能日 毎月第2営業日以降
- カード引落日 翌月27日(休日の場合は翌営業日)
- ポイント還元率 1%(2022年9月分より0.2%〜1%に変更)
- 還元ポイント 楽天ポイント
- 積立可能額 100円〜5万円
- 保有ポイント還元 実質なし
積立時のポイント還元率は実質0.2%に変更
これまで、楽天証券のクレカ積立時のポイント還元率は1%でしたが、2022年9月買付分より、実質0.2%還元に変更になります。
なかには0.4%還元の銘柄もありますが、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」のような積立投資に適した低コストのインデックスファンドの場合は、0.2%還元です。これは、4社のうち最も低い還元率になります。
楽天キャッシュの利用で0.5%還元は維持可能
ただし、2022年6月より「楽天キャッシュ」による投信積立ができるようになり、これを活用すると、0.5%還元のダウンで済むようになります。
投信保有ポイントは実質ゼロ
これまで楽天証券では、投信保有残高10万円ごとに楽天ポイントが毎月3~10ポイント付与されましたが、2022年4月より、実質的にゼロになります。
・楽天キャッシュへの移行に抵抗がない人
tsumiki証券×エポスカード
内容
- 積立申込締切日 前月27日まで
- 買付日 毎月10日前後
- 売却可能日 買付日の翌営業日以降
- カード引落日 翌月4日または27日
- ポイント還元率 0.1~0.5%
- 還元ポイント エポスポイント
- 積立可能額 100円〜5万円
- 保有ポイント還元 なし
投資可能な投信は5本のみ
tsumki証券で投資可能な投信は以下の5本です。他者と比べて極端に少ない点はおさえておきましょう。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(世界株・世界債券)
- セゾン資産形成の達人ファンド(世界株式)
- コモンズ30ファンド(日本株)
- ひふみプラス(日本株)
- まるごとひふみ15(債券中心)
エポスゴールドで還元率大幅UPを狙う
ポイント還元率は初年度0.1%、以降継続すると毎年0.1%ずつUPして5年後に0.5%で上限となります。
これだけだと還元率が低く感じてしまいますが、エポスゴールドと組み合わせると還元率が上がります。
エポスゴールドは年間の買い物100万円利用で1万円分のポイント還元(あるいは50万円利用で2500円分のポイント還元)される制度があります。
クレカ投信積立の金額も集計の中に含まれますので、毎月5万円を積み立てれば100万円のうち60万円は達成されることになります。
投信保有ポイントの付与はない
tsumiki証券×エポスカードでは投信保有ポイントの付与はありません。
・エポスゴールドを持っている人
・時間がかかっても投信積立を攻略していきたい人
即売却スキームにより最低資金でポイント還元を受ける
ポイント還元は魅力的ですが、紹介したすべてに投資をすると毎月25万円の投資資金が必要となります。ほとんどの方にとってそれは現実的ではないでしょう。
そこで本記事では、メインの投資以外では、買付後即売却をする方法をおすすめします(この方法を勧めると怒られるかもしれませんが)。
- クレジットカードで低リスクな投資信託を積立購入(ポイント還元を受ける)
- 買付後売却可能日になったら即売却
①の購入は最初に一度設定してしまえばその後の作業はありませんので、毎月②の売却を手作業で行うのみでポイントを獲得することができます。
ポイント還元率を1%とすると、5万円の運用資金で年間6,000ポイントが稼げます。
また、たとえば5社全てに即売り前提で積立をした場合は、25万円の運用資金で年間27,600ポイント稼げます。
この方法を入り口に今後資金が増えていけば、そのときに本格的に株や投資信託などの長期運用の投資をしていけばいいと思います。
クレカ投信積立で買うべきファンド
買うべきファンドは投資スタンスで変わります。長期投資の場合と即売り前提の場合で以下の通りとなります。
長期投資の場合はインデックスファンド
本件に限らず、長期の積立投資をするなら、全米株(S&P500)や全世界株(オールカントリー)のインデックスファンドをおすすめします。
特にこだわりがなければ、投資家に人気の次の2本あたりでいいでしょう。
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
即売り前提の場合は手数料が安い国内債券ファンド
クレカ投信積立をポイント還元狙いで、買付後即売りをする場合は、比較的値動きが緩やかで手数料(信託報酬)が安い国内債券ファンドをおすすめします。
- eMAXIS Slim国内債券インデックス
- まるごとひふみ15(tsumiki証券の場合)
まとめ
いかがだったでしょうか。本記事では5つの証券会社のクレカ投信積立のサービスを比較しました。
あなたに合ったサービスはありましたでしょうか。各社それぞれに特徴があるので最適な投資先が選べると良いですね。
また、クレカ投信積立にまわせる運用資金がないという人でも、即売りスキームでポイントを獲得できることがわかったと思います。
この記事を参考にして、クレジットカードでポイントを貯めながら、賢く資産運用をしましょう。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。